アクティブファンドとは
アクティブ・ファンドとは、あらかじめ決められた運用方針のもとで、運用担当者(ファンド・マネージャー)が、投資する企業やその投資割合などを決定し運用するファンドのことです。アクティブ・ファンドでは、世界情勢や金融市場に関する調査や企業訪問などを通じた銘柄分析などをもとに、相場状況にあわせた銘柄の入れ替えや配分の変更が行われます。TOPIXなどの指数を大きく上回るリターンを目指して運用が行われます。
しかし、運用がうまくいかないと、指数を下回る運用成果しか出ないリスクがあります。また、運用会社独自の銘柄選定や投資対象の精査などを行ったり、短期的な売買を繰り返したりするため、インデックスファンドよりも運用管理費用(信託報酬)などの投資コストがかかります。ただしパフォーマンスがよい投資信託を選べば、高いリターンが期待できるのがアクテイブファンドです。
インデックスファンドとの違い
運用目標
インデックスファンドは可能な限り指数に連動することを目標とし、アクティブファンドは指数を上回ることを目標とするという違いがあります。
コスト
ここでのコストは、投資信託の運用・管理を代行してもらう対価として継続的に支払う「運用管理費用(信託報酬)」のことです。
コストについては、アクティブファンドの方がインデックスファンドよりも高い傾向があります。なぜなら、アクティブファンドは市場分析や銘柄調査が必要でファンドの運用・管理に関するコストが掛かるため、その分が信託報酬に反映されるのです。
運用成績
運用成績は、一定期間にどれだけ値上がり(もしくは値下がり)したかの結果で、リターンに直結する要素です。インデックスファンドとアクティブファンドでは、この運用成績の出方に違いが出ます。インデックスファンドは指数に沿うことをめざして運用するため、指数以上のリターンを得ることはほぼありません。アクティブファンドは、腕利きのファンドマネージャーが運用するファンドを選ぶことができれば、指標を超える高いリターンを得ることが期待できます。
ファンドの種類
インデックスファンドは、指数ごとにファンドの種類があります。アクティブファンドは、「グロース型」や「バリュー型」のようにアプローチの数ごとにファンドの種類が存在します。ファンドの種類は、アクティブファンドの方が豊富です。
メリット
・リターンが期待できる
アクティブファンドのマネージャーは膨大な情報を元に高度な分析手法を用いて運用を行っており、上手くいけばベンチマーク以上のリターンも期待できます。
・商品の種類が豊富
バリュー投資やグロース投資などさまざまな運用手法がある他、AIやフィンテックなどの「テーマ型投信」、毎月分配金を出す「毎月分配型投信」などに加え投資対象のバリュエーションも豊富です。
デメリット
・運用コストが高い
運用を担当する「ファンドマネージャー」、銘柄を分析する企業調査専門の「アナリスト」など、たくさんの人が運用に関わっており人件費がかさみます。
・成績はファンドマネージャーのスキル次第
ファンドマネージャーにはそれぞれ相場環境に得手不得手があります。過去の成績の推移と相場環境を照らし合わせて検証すれば、ファンドマネージャーの傾向は分かるかもしれませんが、かなり手間がかかります。良いアクティブファンドを見分けるのは難易度が高いと言えます。
まとめ
インデックスファンドよりもコストがかかるものですから、投資信託説明書(目論見書)などを事前にチェックし、どのような方針でファンドが運用されるのかを確認し、納得のできるものに投資することをオススメします。