投資初心者が知っておくべき、リスクを抑えるための3つの方法について紹介します。誰もが投資による成功を夢見るものですが、それ故に、大きなリターンに目が行きがちです。しかし、忘れてはならないのがリターンに対するリスクです。
リスクを抑えるための3つのポイント
1. 価格変動の小さな投資商品に投資をしましょう!
2. 複数の資産を組み合わせて分散投資をしましょう!
3. 積み立て投資を利用しましょう!
価格変動の小さな投資商品に投資する
価格変動の小さな投資商品というのは、投資の世界では「低ボラティリティ(変動率)」「低リスク」「(株価が)安定」という言葉を用いて表されることが多いように思えます。投資候補先を選定する際には、これらのキーワードをもとにウェブ検索してみると、日本経済新聞社や投資情報をまとめた情報サイトに具体的な投資商品がまとめられているため、それらの情報を参考にしてみても良いでしょう(もちろん証券会社に問い合わせるのも一つの手です)。
また、例えば、低ボラティリティ運用戦略を利用した投資信託に投資するということも一つの方法としてあげられます。さらに深堀すると、低ボラティリティ運用をしている投資信託に組み込まれている個別の銘柄は、価格変動リスクが低いという見方もできますので、そういったところから、銘柄選定をしてみるというのも一つの方法かもしれません。
複数の資産を組み合わせて分散投資を行う
分散投資というのは、投資先を1つに限定せず、複数の投資先にバランスよく投資をすることを言います。投資の世界には、「1つのカゴに卵を盛るな」という格言があります。これは、1つのカゴに卵を全部入れておくと、カゴを落としたときに卵が全部割れてしまうので、あらかじめ複数のカゴに分けておくことで、被害を最小限に抑えようという考え方です。
分散投資にはいくつかの方法がありますが、大切なことは、
(1)1つの資産に集中投資をしすぎないこと(2)ある資産が値下がりしても他の資産がそれを埋め合わせてくれること
を意識することが大切です。例えば、株式投資の場合、投資先の業種を分散させるという方法が考えられます。同じ業界に属するA社とB社があった場合、A社とB社は同じ理由(業界動向や市場環境の変化など)で株価が変動する可能性があり、両社に投資をしても有効な分散投資とは言えません。
分散投資の効果を得るためには、企業の業種や扱っている商品の性質などを見極めた上で、違う値動きをしそうな銘柄を選ぶことで有効な分散投資とすることができます。
その他、例えば、地域(国内と海外)や資産(株式、債券、投資信託など)、時間(購入するタイミング)を分散させることで有効な分散投資とすることもできます。いずれの方法でも意識する点は同じですので、(1)と(2)がきちんと守られているか注意しながら有効な分散投資になっているかを考えて、投資候補の選定をしてみましょう。
積み立て投資を利用する
積み立て投資とは、投資のリスクを抑えるために同一の投資商品を一定金額決まった日に買い付ける手法で、一般的には定額購入法(ドル・コスト平均法)が代表されます
ドル・コスト平均法は、時間分散の効果によって「買える量が変わる」ことがポイントです。購入するタイミングを分散して、一定金額ずつ購入することで、”価格が高い時は少なく、価格が安い時は多く買う“ことができます。もし株式に投資をしていて、株価が下落してしまった場合でも、定期的に一定額を購入することで平均購入単価を低くすることができるため、下落トレンドの中でもリスクを抑えながら投資をすることができます。
また、購入するタイミングを決まった日にすることで、「いつ買えばよいかわからない」という悩みからも解放され、「あの時買えばよかった…..」という感情に左右されずに投資することもできます。より良い投資生活を送る上で大切なことは「心の余裕」をもつことです。投資を長く続けていれば、「常に上がり続ける」「常に下がり続ける」ということはありません。調子よく株価が上がっていてもある日急落してしまったり、特に投資を始めたばかりのころは、その日の価格の動きに一喜一憂してしまうものです。だからこそ、機械的にシステマティックな手法を取り入れることが重要です。